営農家の方のお話 ・ AED講習会

 3年生の社会科で,私たちの市の様子について学習しています。
 今日は地元で農業経営をしておられる方に来ていただき,農業について教えていただきました。
 タマネギ,ケイトウ,菜の花,アネモネラナンキュラス,米などを栽培しておられ,タマネギを収穫したあとに,同じ畑でケイトウを育てるなど,年間を通して効率よく育てる工夫をしておられるそうです。
 黒いシートをかけることで,中の温度を上げて成長を早めたり,雑草が生えるのを防いだりしています。さらに生育を早めるために透明のカバーをかけることもあるそうです。

 農業機械がとても便利で,耕耘機を使うと1時間で1000平方メートルも耕すことができることや,コンバインを使えば,稲からすぐ米がとれることなどを教えてくださいました。
 また,クイズで愛知県のタマネギの生産は全国4位であることや,愛知県が全国で野菜消費のワースト1位であることなども教えていただきました。

 お礼に,3年生が音楽祭に向けて練習している「エーデルワイス」をリコーダーで演奏しました。今日はありがとうございました。

【AED講習会】
 職員・PTA合同で救命講習会を開催しました。
 消防本部より3人の消防隊員の方が来て,現場の感覚からいろいろ教えていただきました。
 一般の方にとって最も難しいのは,心停止の「判断」だそうです。20秒,30秒と迷っている間に,どんどん蘇生率は下がっていくので,呼びかけに反応しない,呼吸しているように見えない,あるいは,口だけがぱくぱく動いている,おかしないびきをかいている,といった様子が見られれば,とりあえず胸骨圧迫(心臓マッサージ)をしてみる,というのが最新の考えだそうです。胸骨圧迫(心臓マッサージ)はできるだけ止めないことが望ましく,止めてまで人工呼吸をしなくてもよいそうです。
 また,119番通報は,学校からでも携帯電話からかけて,その後,救急隊と連絡を取り合いながら対応することが肝心とのことでした。