どんなお話が聞けるかな?

 本校では、木曜日の朝、コミュニケーションタイムの時間を設けて、各学級で話し合いのテーマを決めて、自分の考えや意見を伝え合っています。
 1階の低学年の各教室では、次のようなテーマで、コミュニケーションを楽しんでいました。本日のテーマは、1年1組は「あたたかいおはなし」、1年2組は「こわいおはなし」、2年1組は「かぞく」、2年2組は「じぶんのすきなこと」でした。

 「なるほど」「すごい」「へ〜」など、友達の意見を聴くことが、とっても楽しそうでした。1年生も、しっかりお話を聞いたり、伝えたりすることができるようになってきました。自分の気持ちを伝えることだけでなく、友達の意見にも心を寄せて聞き取ることができるような児童に育っていってほしいと願っています。

【ボランティア希望者が集まりました】
 今週の朝会で、児童会役員が「太田川駅東クリーン作戦」ボランティアの募集をしました。本日、この呼びかけを受けて、ボランティア参加を希望する児童が、児童会室に集まりました。
 今回は、下校時刻の関係から、一部の通学団と高学年を対象に行います。クリスマスイベントに向けて、日頃お世話になっている地域の方々へ、児童の感謝の気持ちが伝えられたらと思っています。

【算数の授業公開をしました】
 本校では、積極的授業公開を行い、互いの授業を見合う中で授業力の向上を図っています。
 本日は、3年生の算数「重さ」の単元で授業公開をしました。先週、もう一つの学級で同じ単元、同じ時間数での授業を行い、指導過程に修正を加えて授業に臨みました。

 800g+600gの計算の方法を、個人で考えさせた後、自分の解き方を紹介し合う活動をしました。「800g+600g=1400g」「(800g+200g)+400g=1kg400g」など、児童はいろいろな解き方を考えることができました。それぞれ児童が考え方を発表すると、自分の考え方と同じか違うかを判断し、違う場合はどのように違っているかをしっかり発表することができました。研究協議会は明日行いますが、参加された先生方は、授業が終わるとすぐに意見交換が始まっていました。こうした姿勢が、授業力の向上につながっています。