他の学級はどうかな?

 4月からそれぞれの学級で行ってきたコミュニケーションタイムでしたが、同学年でコミュニケーションタイムを公開し合う取組が始まりました。毎週木曜日の始業前の時間帯を活用して、児童は決められたテーマをもとに事前に生活作文を書き、その内容をお互いに伝え合ったり、その題材をもとに話題を広げたりしながら、伝え合う楽しさを味わう活動を行っています。

 「どんな意見が聞けるのかな?」「どんな意見をもっているのかな?」と、お互いの意見が聞けるのを、児童はとても楽しみにしています。今日の公開では、時間内に話しきれなかった児童もあり、残りのわずかな時間を使って、見学した児童を含めてペアで伝え合う活動をする学年もありました。

【研究授業がスタートしました】
 学校では、現職教育といって、あるテーマをもとにお互いの授業を見合って、授業力を向上する取組を行っています。今年度は、昨年度まで行ってきた国語の読みの授業実践を継続しながら、道徳の授業改善に挑戦をしていきます。

 これから、学年で指導案を練り上げて第1回目の授業に臨みます。そして、その授業での反省をもとに修正案を作成し、もう一方の教師が同じ単元同じ時間での授業に臨みます。今年度は、「豊かな思いを伝え、確かに受け止める児童の育成」をテーマに、話し合いを通して自分の考えを高めていく授業づくりを目指していきます。こうした活動を通して、教師の授業力向上を図っていきます。

【お兄さん・お姉さんと遊んだよ】
 第2回目のなかよし集会を行いました。あらかじめ決めた遊びを、なかよしグループごとにして楽しみました。
 室内では、ペットボトルボウリング、いつでもどこでゲーム、ばくだんゲームを、6年生がリーダーとなって進めました。

 屋外では、どろじゅん、ドッジボールなどをして楽しみました。不安そうにしている1年生の児童の手をつないであげる6年生児童もあり、ほのぼのとする場面がいくつもありました。

【まちの先生クラブもスタートしました】
 毎月一回開催される「まちの先生クラブ」が今日からスタートしました。

 今年度は、手品クラブの代わりに「ちぎり絵」クラブが新しく開設され、11のクラブとなりました。本日がスタートとなるために、講師の先生方の紹介と、1年間の活動について説明がありました。

 このクラブの時間は、地域の方々が先生となってくださり、体験を通して活動の楽しさや奥深さを味わわせていただける大切な機会になっています。そして、地域の方々とのふれあいの中で、人の温かさにも触れさせていただける大切な機会にもなっています。まちの先生方には、これから1年大変お世話になります。どうぞ、よろしくお願いいたします。