始業前の時間を活用して

 緑化委員会の緑の募金活動が始まりました。登校してきた児童が、募金に協力してくれると、「ありがとうございます」と声かける緑化委員。1年生の教室でも、募金を呼びかける緑化委員の姿もありました。

 一輪車の練習をする児童、図書館に本を借りに行く児童・・・用具の準備を素早く済ませて、自分の時間をつくっていく児童。毎日の繰り返しの中で、時間の有効活用ができるようになってきています。

 朝のドリルタイムもチャイムと同時に、取組が始まります。短い時間の中で、学習を支援する教師の姿も。教師も、わずかな時間を有効活用しています。

 ドリルタイムに続いて、朝の活動が始まります。先生の指示がなくても、児童が自主的に動いて、朝の会を運営していきます。朝の会が始まってしばらくすると、各学級から歌声が聞こえてきます。高学年図書館の一角には、5月にちなんだ掲示物も飾られています。読書サポーターの気配りを感じる空間です。

 昨日の雨のため運動場での運動能力テストができなくなったため、体育館で体力テストを行いました。
 全員でしっかり準備運動をして、種目別に分かれて実施しました。反復横跳び、長座体前屈、上体起こしなど、自分の体力について測定をしました。

 これから学校では、低学年の段階から、運動に親しむ活動を行っていきます。一輪車、リズムダンス、そして、外遊び、部活動。測定結果から、自分の目標を決めて、取り組んでいってくれたらと思っています。

 12のなかよしグループの看板作成が完了しました。どのグループも工夫をこらして、楽しい看板が仕上がりました。

 看板・集会室名・担当教室・なかよしリーダーが記載された一覧表が、各教室に掲示されました。縦割り活動を通して、思いやりの心を培っていきたいと思っています。